農業分野におけるAI活用を考えてみる
農業分野におけるデジタル活用について議論する機会があり、デジタルを活用した新たなサービスを創出してみようという話題になった。出てきた案には、経験のない就農者が自分の圃場(田畑)で栽培する作物や品種を選ぶ際にAIで最適案を提供する案や、農作業計画をAIで策定する案があった。これらは年のサイクルでの機械学習になるので、私はこれらを「できっこない」と一蹴してしまった。では、どこまでならできるのだろうか。
« テレビ局はどこへ行くのか | トップページ | AIによる病気・害虫の診断サービス »
「デジタル経営」カテゴリの記事
- パソコンが急に遅くなって、でも、治りました(2025.03.06)
- 農作物の販売を支援する農産物流通プラットフォーム(2025.03.03)
- 農業データ連携基盤WAGRIというクラウドサービス(2025.03.02)
- 生産者から情報・知識等を提供するときの契約のガイドライン(2025.03.01)
- AIの機械学習のためのデータ収集(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント