高価な農業機械を利用可能にするシェアサービス
農業分野におけるデジタル活用の件、昨日紹介したキャベツ収穫機のように、収穫を自動化する例は多いが、使用時期が短いので、大きな機械の場合はなかなか採算が合わない。そこで、シェアというサービスがある。農業機械を利用する時期に借りて、終わったら返す。業者は、返却されたらメンテナンスをして、季節を追いかけて別の地域の農家に貸し出す。借りる費用は所有するより安く、メンテナンスにより農作業中の故障は少ない。
参考:JA三井リース「農機シェアリース(大型コンバイン)」
« AIによりキャベツを識別するキャベツ収穫機 | トップページ | AIの機械学習のためのデータ収集 »
「デジタル経営」カテゴリの記事
- パソコンが急に遅くなって、でも、治りました(2025.03.06)
- 農作物の販売を支援する農産物流通プラットフォーム(2025.03.03)
- 農業データ連携基盤WAGRIというクラウドサービス(2025.03.02)
- 生産者から情報・知識等を提供するときの契約のガイドライン(2025.03.01)
- AIの機械学習のためのデータ収集(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント