銀行の貸金庫の予備鍵は割り印した封筒で保管?
三菱UFJ銀行で、行員が貸金庫から客の物品を盗んだというニュースをテレビで見た。この銀行では、貸金庫の鍵を契約者と銀行のそれぞれが持ち、両方がそろわないと開けられないようにしていた。契約者が鍵を紛失したときのために、予備鍵を銀行が保管していたが、普段使わないので、割り印をした封筒に入れていたという。本当に、今の時代に割り印?鍵を使ったら誰がいつ使ったと記録が残るキーボックスは、普通に使われているのに。
« いっとき間違っても、まっとうな道に戻りましょう | トップページ | フジテレビ問題というよりテレビ局の体質か »
「コンプライアンス」カテゴリの記事
- テレビ局はどこへ行くのか(2025.02.12)
- フジテレビ問題というよりテレビ局の体質か(2025.02.11)
- 銀行の貸金庫の予備鍵は割り印した封筒で保管?(2025.01.16)
- いっとき間違っても、まっとうな道に戻りましょう(2025.01.11)
- 問題の隠蔽は決してうまく行かない(2025.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント