内部監査部長が出席する会議
内部監査部長の会議出席には二種類ある。一つは監査結果を報告するなどの目的で一出席者となる場合、もう一つは内部監査の権限を行使して参加する場合だ。後者の場合は、オブザーバなので、その会議では発言をすべきではない。その会議に関し、客観性を失ってしまうからだ。しかしながら、その会議で不適切な決定がされそうなときに、黙っているべきだろうか。悩ましいケースだ。賛否を言わず、情報提供のみするという方法もある。
« 電子文書のリスク | トップページ | 内部監査の難しい指摘・提言 »
「内部監査」カテゴリの記事
- 監査役と社長と内部監査部門(2024.12.13)
- 内部監査部門は監査役の能力を補う(2024.12.12)
- 監査役による内部監査部門長の人事への関与について(2024.12.11)
- 監査役を内部監査部門がサポートすることの可否(2024.12.10)
- 内部監査部門と監査役の上下関係(2024.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント