コンプライアンス体制整備の相談先
企業経営者がコンプライアンス体制整備に関して助言を求めるとき、弁護士を相談先に選ぶことが多いと思う。問題が発生したら、弁護士のお世話になる必要がある。しかしながら、問題を起こりにくくするための管理体制や業務の仕組みの整備を考えるのに、一般論としては、弁護士が相応しいとは思えない。管理体制と業務の仕組みの両方に精通している中小企業診断士こそ、コンプライアンス体制整備の相談先に相応しいと思うがいかが?
« ものづくり企業の中期経営計画の意義と勘所 | トップページ | 匿名で受けたパワハラ相談の留意点 »
「コンプライアンス」カテゴリの記事
- テレビ局はどこへ行くのか(2025.02.12)
- フジテレビ問題というよりテレビ局の体質か(2025.02.11)
- 銀行の貸金庫の予備鍵は割り印した封筒で保管?(2025.01.16)
- いっとき間違っても、まっとうな道に戻りましょう(2025.01.11)
- 問題の隠蔽は決してうまく行かない(2025.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント