« eラーニングによるコンプライアンス教育 | トップページ | ものづくり企業の中期経営計画の意義と勘所 »

2024年10月11日

内部通報窓口の利用状況の評価

内部通報窓口の利用状況の評価は難しい。利用されない理由を、対象になる事案がないからだと考えるのは楽観的過ぎる。むしろ、経営者が信頼されていないと考えるほうが現実的だ。内部通報窓口が頻繁に利用されるときに、風通しがよいからと考えるのは手前味噌だ。本当に風通しが良いなら、問題は各職場で相談・議論され、解決できるだろう。利用されるほど存在意義が増すのは確かだ。個人的な問題も含めて受ける方針の企業もある。

« eラーニングによるコンプライアンス教育 | トップページ | ものづくり企業の中期経営計画の意義と勘所 »

コンプライアンス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ