コンプライアンス(2)
エレベータに関して聞いた話。エレベータの管理・保守は製造会社の系列業者が行うことが多い。保守料は高い。で、他の安い業者に頼みたくなるが、系列業者は安全を保障できないとか、いろいろ言って契約解除を許さない。そんな時代は終わった。
裁判で、このように契約解除を不当に制限する行為を「不当な抱き合わせ」として独禁法上問題ありする判決が出たから。
日本のビジネスは、こうして公正を保っている。公正さは一流の証だ。
----------
「コンプライアンス」とは、法律遵守ではありません。法律を守ることは最低水準です。
人との約束を守り、自ら決めた社則や業務手順に従い、最高の倫理を追究することまで含まれます。
« 「泥棒資本主義」 | トップページ | SAP保守料のドタバタ »
「ビジネス」カテゴリの記事
- マーケットインのイノベーション(2024.06.26)
- ITイベントでの冊子配布(2024.04.30)
- コンプライアンスのレベル(2010.01.16)
- コンプライアンス(2)(2008.10.13)
- IT部門は主体性を身につけよ(2007.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント